
あんちょこ ページ
ESOの覚えておくと役に立つメモ的な事を適当に
バトルグラウンドのすすめ
バトルグラウンドは4人 vs 4人 vs 4人で戦うPvPコンテンツです
現在CP無効のためCPが高い人と低い人の垣根なく戦えます
いまいち人気のでないバトルグラウンドですが、実は同盟戦争スキルラインのレベル上げ&AP(同盟ポイント)集めにはかなり効率が良いコンテンツです
バトルグラウンドは
順位に応じてAPが貰えるのですが
1位:12,000AP
2位:10,000AP
3位:7,000AP
かなりもらえます。美味しい。1戦が大体10分しないくらいで終わります。戦争で城を落として7200APくらいなので、それと比べても10分ほどで確実に3位でも7000AP もらえるのは大きいです。
ただアジアタイム(日本時間20~24時ごろ)は人が少なくてマッチングに時間がかかる事もあります。
日本時間の午前中だと人が多くマッチングしやすいです。平日休みのない方は土日の午前中が狙い目です。
バトルグラウンド ルール 一覧
バトルグラウンドには複数のルールが存在します。
どのルールで戦闘をすることになるかは、マッチング後ランダムです。
勝敗については、一定のポイントを先に獲得したチームが勝利。勝敗が決した時点でのポイントで2位、3位が決まります。
制限時間以内に一定のポイントにどのチームも達しなかった場合は、制限時間終了時のチーム獲得ポイントによって順位が決まります
・デスマッチ
一番シンプルなルール。敵を倒すことによりポイントが入ります。ときどきマップのどこかに強力なバフを取得できる印が出現するので積極的に印をとりましょう。
・ドミネーション
いわゆる旗取りです。マップに固定で配置された4カ所の旗を取り合います。旗の近くに行くと徐々に旗が自チームの色に染まっていき、旗がチームの色になっている間はポイントが入ります。チーム色の旗を守りながら相手チームの旗を取る事が勝利へつながります。作戦を立てて敵チームの裏をかけば直接戦闘で勝てなくても、勝負に勝てることがあるルール。
・クレイジーキング
ドミネーションをよりアクティブにしたルール。旗の位置がランダムになります。そして時間経過で旗がなくなり別の場所に新しい旗が出現します。
旗の位置が常に変わるためかなり忙しく動き回る必要があります。ほんとクレイジー。
どの旗を守り、どの旗を取りに行くのか瞬間的に判断しなければならない。
・キャプチャー・ザ・レリック
遺物を奪い合うルール。
ゲーム開始時にそれぞれのチームのリスポン時点付近の遺物基地に遺物が配置されます。相手チームの遺物を奪い、自チームの遺物基地まで持ってくることでポイントが取得できます。ただし、自チームの遺物が遺物基地にある状態でないとポイントは入りません。自チームの遺物を奪われないようにしながら相手チームの遺物を奪い持ち帰りましょう。
遺物は他チームの遺物基地に回収されたり、一定時間が経過すると元の場所に戻ります。
遺物を運んでいる最中に死ぬとその場に遺物が落下します。10秒間落ちた遺物が拾われなかった場合、遺物は自チームの遺物基地に戻されます。
遺物を奪い一目散に逃げる機動力ビルドの本領発揮。
・カオスボール
カオスボールと呼ばれるボールをより長く保持する事で勝利できるルール
自チームの誰かがカオスボールを保持している間はポイントが入ります。しかし、カオスボールを保持している間は自分と周囲にDOTダメージを受けます。カオスボールを保持している時間に比例してダメージも大きくなっていく。
カオスボール保持者を倒す事でカオスボールが地面に落下し、そのカオスボールを取得できる状態になります。
カオスボールは1つしかないため、保持者に敵2チーム全員が襲ってくる。加えカオスボールのDOTダメージもある為、カオスボール保持者には耐久力&回復力が求められる。