
DPS
とは
-
グループの攻撃役。DD(ダメージディーラー)と同義
-
damege per second の略。つまりは1秒間でいくつのダメージを与えられるかという指数。例 : DPS 20k = 1秒間に2万ダメージ
目指せ!
DPS 30K over !
はじめに
DPSを上げよう step1
DPSを上げよう step2
DPSを上げよう step3
はじめに
※かなり長ーくなっていますご了承ください。
はじめに
ここには詳しいビルドの情報はのっていません。
ここに書いてあるのはDPSを出すために知っておかなければならない知識や技術です。
DPSを始めるにあたってビルドを真似るのはとても大切な事ですがESOの知識も大事になってきます。
ビルドを真似たのに全然DPSが出ない。そもそもESOでDPSをあまりやっていない。このサイトはそんな方たちに知って欲しい情報に焦点をおいて書いていきます。
さて
そもそもDPSがどれだけ出ていればいいのか、人それぞれ言う事が違うかもしれません。ただ個人的にはある程度の目安はあるかと思います。
ノーマルダンジョン → 12k
ベテランダンジョン → 15k
DLCノーマルダンジョン → 18k
ベテランダンジョン(ハードモード)→ 20k
DLCベテランダンジョン → 20k
DLCベテランダンジョン(ハードモード)→ 25k
あくまでも「これくらいDPSが出てるとクリアしやすいよね」っていう目安です。そして目標です。
これより低いとダメとかクリアできないと言う訳ではありません。
むしろ難しいところには↑のDPSが出ていない内からどんどん行った方がいいです。
DLCダンジョン等の高難易度ダンジョンはどれだけDPSを出せるかも大事ですが、ダンジョン特有のギミックを理解する事が何よりも大事です。ギミック理解はDPSが出ず戦闘が長引けば長引くほど大事になるので自然と理解が進むのです。
それに、苦戦した後のクリアほど嬉しい事は無いというマゾ的視点ですね。
逆にDPSが高くなってから行ったらよくわかんないけどなんとなくクリアしたなんていうツマラナイ事になるかもしれません。
あ、大まかにDLCノーマルとかで分けてますがダンジョンによって難易度がかなり変わるので参考程度に。
そしてこのサイトとしてはですがDLCベテランハードの目安としている25kを目指す為、そして後々のESOのPvEラストコンテンツであるベテラン試練のDPSの個人的目安 「 30K 」を出すために必要な事、知っておいたほうがいい事などを3ステップに分けて紹介していきます。
あ、ちょっと待ってください。
ひとつ大事なことがあります。ESOにはCPというシステムがありますよね?
まず一つ言っておきます。残念ながらCP200ではDPS 30kはまずでません。
後述する30k出そうってのはCP600より↑の方を仮定して書いていきますので悪しからず。
CP200→ 15k
CP300→ 18k
CP400→ 20k
CP500→ 25k
CP600→ 30k
各CPの方は ”目指せ!DPS ○○K over !!" の〇〇の部分を上の数値に置き換えてこのページを読んでいただくといいかもしれません。
では、
といきたいところですがもう一つ
DPSを始めたあなたはまず自分のキャラについて考えるべきことがあります
どの型のDPSキャラにするかです。
まずESOのDPSには大きく分けて2種類の型があります。それが
マジカ型とスタミナ型です。
つまりはマジカ、スタミナどちらのステータスが多いかという事です。
多くはバランス型ではなくどちらかが極端に多くなる極振りというステータス振りをする為にマジカ型、スタミナ型2種類になる訳です。
ではなぜバランス型DPSというものが無いのでしょうか?
それはESOのダメージの計算式を知るとわかります。細かい話はここではしませんが、大まかにいうとマジカを使い攻撃するスキルは「最大マジカが多いほど大ダメージ」を与えることができるからです。これはスタミナスキルのダメージも最大スタミナに比例します。
バランス型のDPSビルドというのは私は見たことないです。(CwC ver現在)
この種族はどの型がいいの?
このクラスはどの型がいいの?
DPSを始めたばかりの方はいろいろ疑問が有るかもしれません
安心してください。DPS 30k はどのクラスのどの型でも、又どの種族との組み合わせでも多分でます。全パターン試してはいませんが・・・出ると思います。
ただやはり種族に関しては適性があるので適性を見て型を決めることをお勧めします。
DPSに限っては以下の種族適性かと思います

さらに言えばこのクラスのこの型はこの種族がベストというのは有ります。
ですがそれはDPS 40kの話になるのでここでは言及しません。
さて、あなたのキャラはどの型にするか決まりましたか?
決まったらさっそくステータスポイントを振りましょう。
マジカ型ならマジカに64,スタミナ型ならスタミナに64です。極振りです。
※極振りの画像
ここまでして初めてDPSを上げていく段階に入ります。
さてここからDPS 30kを目指すのですが、まずDPSに必要な3つのファクターを覚えましょう
装備
スキル
ステータス
この3つです。
まずSTEP 1ではこの3つのファクターの話を絡めながら基礎的な知識について書いていきます。
ある程度分かるよーって人はSTEP2から見るのをお勧めします。
装備をそろえよう!
DPSを上げるためにまずやる事、それはDPS向きの装備をそろえる事です。
装備は3つのファクターの中で一番DPSに影響を与える事が大きいファクターです。
ESOには装備セットが数多くあります。もちろんDPS向きの装備もあればそうじゃないものもあります。
さてどういった装備セットがDPS向きなのでしょうか?
スタミナ型、マジカ型、もちろんそれぞれ適切な装備セットは違いますがまず言えるのは
マジカ型は軽装を、スタミナ型は中装を着ましょう。
軽装はマジカ型に有利になるパッシブスキルが取得でき、中装はスタミナ型に有利なパッシブスキルが取得できるためです。
次にもうすこし詳しく軽装と中装それぞれのスキルラインの中で攻撃に直結するパッシブスキルを見てみると
軽装パッシブ
脅威・・・5つ以上軽装着る事により呪文クリティカルが1095上昇
集中・・・5つ以上軽装を着る事により呪文貫通力が2442上昇
中装パッシブ
器用さ・・・装備してる中装1つにつき武器クリティカルが109上昇
俊敏・・・・5つ以上の中装を装備しているとき武器ダメージが6%上昇
軽装のパッシブは5つ以上軽装を着ていれば固定のボーナスがもらえます。
中装の場合は「器用さ」が中装を着ていれば着ているほどボーナスがもらえます
そのため、マジカ型は「軽装を最低5部位着てればいい」
スタミナ型は「中装を最低5部位、さらに多ければ多いほどいい」
という感じです。
ちなみに軽装や中装のみつけているとHPが足りないっていう状況にもなります・
そういう時は重装を1~2部位付けることによってHPを上げることができます。

またアンドーンテッドのパッシブにより各リソースを上げることができます

マジカ型の場合軽装がメインなので耐性が低いという事と攻撃に関するパッシブが軽装5部位着てれいれば発動するため、重装1中装1軽装5という組み合わせにしてアンドーンテッドスキルのパッシブを最大限に使うのも有効です。
他のHPを上げるやり方としては体力符呪を付ける方法もあります。この辺は各プレイヤーの好みでよいかと思います。
ちなみにHPですが16k~18kくらいで調整しましょう。DPS 30kを狙うにはこのくらいHPが少ないリスクを背負い、攻撃にリソースを振っていく事が必要なのです。
ここまでで軽装か中装かどちらを着ればいいか決まったと思います。
次に装備に関してもうひとつ大事なことを決めましょう。
どの武器を持つかです。
両手剣、剣盾、二刀、攻撃杖他・・・ESOにはいろいろありますよね。
しかし今回このサイトでは言い切ります。
マジカ型は裏表とも「攻撃杖」
スタミナ型は「二刀」と「弓」
です。理由は簡単で現在の仕様だとこの組み合わせが一番DPSが出しやすいからです。
なぜDPSが出るかというと攻撃杖は「属性防壁」、弓は「終わりなき歓呼」という武器スキルがめちゃくちゃ優秀なのと各武器のパッシブスキルが優秀だからです。二刀はもう一つ理由があるのですが後述しますね。
昔はマジカ型も片方二刀を装備していた時期もあったみたいですが現在はマジカ型は裏表攻撃杖が主流です。
各々こだわりがあって両手剣使いたいとか、攻撃杖と盾剣もって魔法剣士みたいなDPSしたいとか色々あると思いますが、ここはすみません。30kを目指すにはこの組み合わせが一番手っ取り早いと納得していただくしかありません。
軽装中装そして武器、何を付けたら良いかわかったところで実際にどの装備セットを付けるかを選びましょう。
軽装攻撃杖、中装二刀流なら適当になんでもいいのかっていうとそうじゃないですよね?
ESOは各装備にセット効果というのがついています。さすがにこの辺は知っていると思います。

各装備を選ぶうえで重要なのがこの5セット目の効果です。
画像の例でいうとブライアハートセットという装備を5箇所つけていると(5アイテム)というところに書いている効果が発動するという感じですね。
ここがDPS向けになっている装備を選ぶ事でDPSに大きな差が出てくることになります。
現在(CwC ver)主流になっているDPS向けの装備をここで紹介したいと思います。()カッコ内はその装備がお勧めのクラスです。
※2019/1/5 少し追加しました。
マジカ型
ジュリアノス(全クラス)
紡ぎ手(全クラス)
炎上するスペルウェーブ(DK、NB)
ネクロポーテンス(ソーサラー、ウォーデン)
ネッチ(ソーサラー)
戦乙女(テンプラー、NB)
完全なるエセル(全クラス)
ムーンダンサー(全クラス)
匠の技(NB、ウォーデン)
シロリア(全クラス)
魔法戦術家(?)
スタミナ型
フンディング(全クラス)
夜母(全クラス)
スプリガン(全クラス)
サンダーフレイム(全クラス)
モラグトング(DK)
ブライアハート(全クラス)
残忍なオフィディア(全クラス)
双牙蛇(全クラス)
ウォーマシン(NB、ウォーデン)
レレクエン(全クラス)
前進ヨケダ(全クラス)
マジカ型スタミナ型共通
機械的精度(全クラス)←ナーフされて2019/1/5時点ではいまいち
※各装備の効果の確認はこちらから→【装備一覧】
この辺りでしょうか。
次にモンスターマスクセットです。頭と肩のみの2つで強力なセット効果がでるモンスターマスクセットはDPSを出すのに有効です。
DPS向けモンスターマスクも紹介していきます。
マジカ型
イランブリス
グロスダール
ヴァルキンスコリア
ザーン
スタミナ型
クラグ
セレーン
ヴェリドレス
※各モンスターマスクの効果の確認はこちらから→【モンスターマスク一覧】
ポピュラーなのはこの辺です。モンスターマスクに関しては他にも選択肢はあると思いますが癖があるものが多いのでここですべては紹介しません。
さてDPS向けの装備がどんなものがあるのか大体わかったところで、この中から組み合わせを選んでいくのですが
基本的に
※仕様変更に伴い以後、記述変更しました。
基本的にははモンスターマスクセット+装備セット1+装備セット2
スタミナ型で注意する点は二刀にしているときは装備セットが2つとも5セット目が発動している状態にします。
弓のときは5セット目効果が1つ発動、もう一つの装備セットは4セットまでになるので装備セット1,2のどちらを弓面で発動させるかという事も考えなくてはいけません。
さて実際どの装備を付けるかですが、試練で手に入る協力な装備を持ってる人はそれを組み合わせて装備を選んでください
しかしDPSを始めたばかりの人はあまりそういった装備はまだ持ってないかもしれません
「装備を集めるためにダンジョンに行くための装備がない」
そんな人たちにお勧めなのが
マジカ型
ジュリアノス(5セット)+紡ぎ手(5セット)+適当なモンスターマスク(1セット)
ジュリアノス(5セット)+意志アクセセット(3セット)+イランブリス(2セット)+適当な武器(1セット)
※ペットビルド
ジュリアノス(5セット)+ネクロポーテンス(5セット)+適当なモンスターマスク
スタミナ型
フンディング(5セット)+スプリガン(5セット)+クラグorセレーン(2セット)
ブライアハート(5セット)+スプリガン(5セット)+クラグorセレーン(2セット)
※記述変更ここまで
このあたりの装備はクラフトで作れたり、ギルドストアで買えるものなのでそこまで入手難易度は高くありません。
モンスターマスクは揃うまでは適当なものでもいいとおもいます。
スキルを配置しよう!
装備を決めたら次はスキルです。
どのスキルを配置しよう、どのスキルで攻撃しよう。
必ず迷いますね。
これはもう各クラスマジカ型スタミナ型バラバラなのでここに書きようがありません
ただ共通するスキルと知識がありますので紹介していきます。
まず強いスキルというのはどういったものでしょうか?
一撃で大ダメージを与えるスキルでしょうか、それとも少しずつじわじわと時間をかけてダメージを与えるスキルでしょうか
ESOのPvEでは実は後者のじわじわ系すなわちDamage over Time=DOTが強いです。
もちろん一撃大ダメージ系のスキルも強いのですがモーションが大きかったりリソース(マジカやスタミナ)の消費が大きかったりしてなかなか連発できません。
それよりはDOTスキルを何種類か重ねる事によりダメージを出した方がリソースを保ったまま戦闘が終わるまで攻撃し続けることができるので結果的にDPSが上がります。
自分のキャラクターのクラススキルラインを見てみましょう
〇〇秒かけて○○ダメージを与える というスキルがいくつかあるはずです。
そういったものがDOTスキルです、強いので優先的に取っておきましょう。もちろんマジカ型はマジカを消費するスキル、スタミナ型はスタミナを消費するスキルなのかを気にして取りましょう(一部例外はあります)
さてクラススキルは多すぎて紹介できないのですが
武器スキルやその他のスキルでこれは入れておこうというスキルが少なからず存在します
まずは
マジカ型
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
※あとで画像貼る
攻撃杖
属性防壁
魔術師ギルド
内なる発光(使わないビルドもある)
//////////////////////////////////////////////////
属性防壁ですがマジカ型において一番重要なスキルです。ダメージも大きく状態異常の敵に追加効果も与えるうえに範囲攻撃なので複数の敵に攻撃できます。全クラスのマジカ型DPSが採用するスキルなのでぜひ取得しましょう。
内なる発光は最大マジカが上がる為有効です。後述する魔術師ギルドのパッシブスキルものります。クリティカル率もあがります(高DPSを出すにはクリ率が上がるポーションを飲むためこの効果と被りますが)
次にスタミナ型です。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
※あとで画像貼る
二刀
引き裂き切りまたは血の狂気
死のクローク
弓
終わりなき歓呼
毒注入
戦士ギルド
再設置型トラップ
同盟戦争の襲撃戦術
カミソリ鉄びし
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
スタミナ型の場合この6つのスキルはほぼ必須です。そのためどのクラスでもわりと似たようなスキル構成になります。
この6つの中で特に重要なのが終わりなき歓呼です。マジカ型の属性防壁と同じようにダメージも大きい範囲攻撃のDOTスキルです。
再設置型トラップも超重要スキルで単体の敵にしか効きませんがクリティカルダメージ10%アップはDPSに多大な影響を与えます。さらにおまけでDOTもはいるのでお得ですね。
まず各スキルレベル4まで育てることはとても大事です。
それによってダメージや回復量など様々な恩恵があります。
そしてもっと大事な事それは
パッシブスキルをちゃんと取る事
当たり前と言えば当たり前なのですがパッシブをとっているか取っていないかでかなりDPSが変わってきます。
クラススキル、武器スキル、マジカ型なら魔術師ギルド、スタミナ型なら戦士ギルド、もちろん種族スキル、そして上げるのが大変なアンドーンテッドスキル、上の方で少し書いた軽装中装などの防御スキル
上げるべきスキルラインは沢山あります。
CPが低いとDPSが出ない訳はこのスキルラインが育っていないため取れていないパッシブスキルがある事も関係しています
基本的にはクラススキル、武器スキル、種族スキル、型に合った防御スキルのパッシブは全部取っておいた方がいいです
他のスキルラインのパッシブでDPSは取っておいた方がいいものを載せてみます
////////////////////////ここからメモ//////////////////////////////////////////////////////
共通
アンドーンテッド
・アンドーンテッド魂ーリソース増える
錬金術
・薬効ーポーションの効果が長くなる
マジカ型
魔術師ギルド
・マジカ制御ーマジカ増える&マジカ回復
スタミナ型
戦士ギルド
・威圧ー必須スキル再設置型トラップのコストが減る
・スレイヤー武器ダメアップ
・邪悪退散(余裕があれば)ー特定のモンスターを倒すとult獲得
・熟練の追跡者(余裕があれば)ー特定のモンスターへの追加ダメ
//////////////////////ここからもメモ//////////////////////////////
スキルの配置
クラススキルのパッシブにはスロットに入れるとクリティカル率やダメが上がるのがある
このパッシブを活かすためにメインで攻撃する方に対応するスキルを置くといいね
とかを書くSTEP1はとりあえずこんなもん